3. 問題作成ガイド
問題作成には管理者の許可が必要です。管理者に連絡してください。
問題は次の形式のZipファイルをアップロードすることで行います。
- /
- main.md (問題文)
- editorial.md (解説)(任意)
- in/
- testcase1.txt
- testcase2.txt
- …
- out/
- testcase1.txt
- testcase2.txt
- …
- tcsets.json
- judge.cpp(任意)
markdownにはh1(レベル1見出し)を使用しないでください。問題ページの最初に自動で挿入されています。
また、tcsets.jsonは次の形式を持ちます。
[
{
"name": "testcaseset1",
"point": 0,
"problems": [
"sample1.txt",
"sample2.txt"
]
},
{
"name": "testcaseset2",
"point": 0,
"problems": [
"sample1.txt",
"sample2.txt",
"sample3.txt",
"sample4.txt"
]
}
]
judge.cppは以下の仕様に沿って作ってください。
- 標準入力は提出プログラムの出力とつながる。
- 標準出力は提出プログラムの入力とつながる。
- 引数を2つとり、
argv[1]
は入力ファイルへのパスargv[2]
は出力ファイルへのパス- tcsets.jsonにあるファイル名であるので、ファイルが存在する必要はない。
- 標準エラー出力はジャッジ結果を出力する。
AC
で始まる文字列を出力すればAC- そうでなければWA
- 入力がEOFとなったとき、期待されたEOFでなければただちにWA判定を出して終了する。
- さもなくばIE判定となります。
- 終了コードは0であること。
- 出力はflushすること。
- コンパイルはGCC(C++14)で行われる。